NCAD INFO
【学生ブログ】修了・卒業制作に向けて ~イラストレーション科~
学生視点のリアルな情報をもっとお届けしたいと思い、
12月から始まった学生ブログ隊による情報発信!第二弾!
今回はイラストレーション科!テーマは「修了・卒業制作に向けて」
修了制作はこれまで学んだ技法を活かし、1年の集大成として作る作品のことです。
私が修了制作を本格的に描き始めたのは、12月の半ば頃です。
(私の作品はアナログ作品ですがラフはipadで行っています)

学んできた沢山の技法を自分の絵柄で如何に活かせるか、
先生方にもアドバイスをいただき、何度も下描きを練り直しました。
作品は構図がとても大切なのでラフの段階からよく考えて納得いくまで描き直しました。
構図をきちんと考えるという一手間が作品の完成度をより高めてくれます。
ラフの段階からしっかりと完成をイメージすることで、もっと素敵な作品に仕上がると思います!
イラストレーション科1年 青木
イラストレーション科では、一年間学んだ内容を生かしてイラストレーションや立体の作品を制作しました。
画材や表現の仕方が工夫された作品や、デジタルとアナログそれぞれの特徴を活かした作品など、
学生の個性が溢れる作品が完成しました。

私はアナログで制作を行いました。
特に頑張ったところは人物の手の部分です。
構図の中央に来る場所なので、力を入れて描きました。
イラストレーション科1年 小林
私が修了制作に向けて、テーマを意識し続けることを意識しました。
修了制作ではイラストレーション科のみ校内審査があり、
それを乗り越えるとプレゼンテーションがあります。
私は、校内審査でもプレゼンテーションでも、
自分が何を描きたかったのかということがとても大事になってくると思ったからです。
私の作品のテーマは「可愛い」でした。

そして自分の作品がより可愛くなるように、
どんな画材を使えばいいのか、どんな構成にしたらいいのかをたくさん考えました。
ラメが入ったキラキラした絵の具を買いに行ったり、
レースなどの小物を吟味したり、「可愛い」の歴史を研究したり…。
テーマを意識することで、自分らしい素敵な作品が作れたと思います!
イラストレーション科1年 田鹿
第一弾はコチラから↓↓