グラフィックデザイン科GRAPHIC DESIGN

2年制職業実践専門課程認定学科

情報を伝える、心をつかむ、効果的なデザイン!

Mac(PC)を使って雑誌や新聞、ポスター、チラシなど、あらゆる広告物をデザインします。
誰かの目に留まり、やがて行動やライフスタイルに影響を与え、時代を動かすことができるのがグラフィック、視覚デザインの醍醐味です。
身近な商品の企画やコンセプトを考え、ロゴマークやパッケージデザインなど、自分の好きな分野をとことん追求することができます。

この学科のチェックポイント

最短2年間で
プロのデザイナーに成長!
実践型授業でデザインスキルが自分のモノになる!
企業との連携プロジェクトで在学中からホンモノの仕事を経験!

この学科の特徴

企業や団体から直接オファー
産学連携でホンモノの仕事を経験

ロゴマークデザイン
クライアント:新潟市消費者協会

産学連携企業(一部抜粋)

ポスター制作
クライアント:新潟市役所
酒ラベルデザイン
クライアント:(株)宝山酒造
雑誌編集・企画
クライアント:(株)ジョイフルタウン
公式ロゴマーク制作
クライアント:FJ協会

めざす職種

グラフィックデザイナー
雑誌・ポスター・パッケージ・Webなど広告・印刷物をデザインする仕事。
エディトリアルデザイナー
情報誌や雑誌・フリーペーパーなど出版物をデザインする仕事。
アートディレクター
クライアント(依頼主)に広告戦略を提案する仕事。
パッケージデザイナー
お菓子や化粧品など容器や包装紙をデザインする仕事。
コピーライター
商品の宣伝文句やキャッチコピーなどを考える仕事。
広告プランナー
商品などの各種広告戦略を総合的にプランニングする仕事。

動画で職業研究

めざす検定

POP広告クリエイター技能審査試験
色彩士検定
ビジネス著作権検定

ピックアップ授業

レイアウト技法
文字・図形・写真の配置や広告物の配置の仕方について学習し、実際に制作まで行う。
セールスプロモーション
商品やイベント等の販売促進のための企画、PR、流通も視野に入れ企画書の作成やデザインを行う 。
DTP実習Ⅱ(雑誌編集)
実際の情報誌に掲載する誌面をグループに分かれて、企画・取材・デザインまでを制作する。
パッケージデザイン
購買意欲を左右するパッケージデザインを過去から現代の流れ、人間の心理、手法を通し学ぶ。
タイポグラフィ
文字の仕組みを学び、最終的にはオリジナルの文字デザインに挑戦
ロゴマーク
企業や団体、ブランドなどのイメージをカタチにする方法を学ぶ

実践編

デザイナーの仕事をリアルに経験! 「産学連携プロジェクト」にチャレンジ!

パッケージデザイン
(株)鈴木コーヒーのドリップバッグコーヒーのパッケージをデザイン! 2年生全員が挑戦し、選ばれた15作品のみが商品化。実際の企業さんと打ち合わせを行い、社長へプレゼンをして審査されます!
雑誌編集
2年次では「DTP実習Ⅱ」の授業で、新潟の人気情報雑誌『月刊にいがた』の1ページを学生が取材からデザインまでを担当! その他にも新潟県、石川県、富山県の道の駅で無料配布されるフリーペーパー『道の駅 北陸版』でも学生が一部ページを担当しました。

タイムテーブル

授業名をタップすると詳細が表示されます。

2年次 MON TUE WED THU FRI
1時限9:30〜11:00 Web グラフィックデザイン実習Ⅱ パッケージデザイン DTP実習Ⅱ 広告コピー論
2時限11:10〜12:40 プランニング アドバタイジングⅡ
3時限13:40〜15:10 ビジネス著作権 社会研究 発想法 フォトレタッチⅡ 就職実務Ⅱ 卒業制作
4時限15:20〜16:20 制作実習 制作実習 HR 制作実習 異文化研究 制作実習

※タイムテーブルは一例です。
※前期と後期で異なる授業展開を行う曜日があります。

成長ストーリー

画像のコラージュや加工が好きでこの学科に入学しました。Macを触るのもデザインを勉強するのも初めてでしたが、それぞれの授業をプロのデザイナーの先生から教えてもらえるので沢山のスキルが身につき、その結果2年生では全国規模のデザインコンテストである「にいがたデジコングランプリ2023」でグランプリを受賞することができました。1年間の学んだことを生かせて良かったです。また、入学当初目標にしていたデザイナー職として就職も決まり、卒業後もさらにデザイナーとしてスキルアップしてきたいです! 宮嶋 弥映
【出身】十日町高校(新潟)

NCADに入学した決め手は?

進路研究を始めた当初はイラストレーション科に興味を持っていたのですが、オープンキャンパスを通してグラフィックデザイン科を知りました。先生から説明を受けたり、在校生と話したりしていくうちに「グラフィック分野の仕事がしたい!」と思うようになり、志望学科を途中で変更しました。実は父の転勤先でもあった関東の学校にも実際行ってみたのですが、他校より産学連携プロジェクトのチャンスが多いことが決め手になり、NCADを選びました。グラフィックデザイン科
野口 青空さん
新潟産業大学附属高校出身(新潟県)

学生作品

活躍する卒業生

落合 剛之さん
アートディレクター/グラフィックデザイナー
新津工業高校出身(新潟県)
グラフィックデザイン科卒
勤務先:(株)TAMBO 代表取締役

NCAD卒業後、デザイン事務所勤務を経て2014年より、森本千絵代表「goen°」に入社。以降、ミュージシャンのアートワーク、化粧品のブランディングなどに携わる。2016年4月より、永井一史代表「HAKUHODO DESIGN」入社。広告領域のみならず、多数のブランド企業のスタートアップやソーシャルデザインに携わる。2019年1月より、(株)TAMBOを設立。代表作に『Indeed』、「神楽色アーティファクト(まふまふ)』のCDジャケット、『JR東日本グループビューカード』ほか。

最新情報をブログでチェック

はじめの一歩はここから!
オープンキャンパス予約資料請求
フリーダイヤル:0120-875-310
NCADの最新情報を配信中!
SNS公式アカウント
FacebookxLINEYouTubeinstagram
フォトレタッチⅠ×Photoshopの基本操作を学習し、画像加工・修正を習得する
就職実務Ⅰ×履歴書の書き方・求人票の読み方などを学習しながら、職情報やガイダンス情報など、確認しつつ自分の就職活動の計画をたてる。
DTP概論×DTP・印刷分野に関するデザイナーが必要とする知識や用語を習得する
色彩演習×デザインを表現するときに重要な色について、基礎知識から学ぶ。目的に合わせた配色方法、色彩心理を演習を通して会得する。
デッサン×物をとらえる力を養う。基本的な鉛筆でのデッサンから絵の具を使用しての応用編まで幅広く学ぶ
ベーシックデザイン×グラフィックデザインにおける基本的なレイアウト等の習得や基本画材の使用方法の習得・表現方法の学習をする
POP実習×基本的な手書き広告のレイアウトや技法を学ぶ。 POP検定用対策授業。
コミュニケーション学×人と人との直接的な交流、コミュニケーションの基本を学ぶ。就職活動や作品売込み活動における自己紹介や作品の説明などに活かしていく。
レイアウト技法×広告物の配置の仕方について学習し、実際に制作まで行う
タイポグラフィ×Mデザインで使用する文字について実習を通して考える。オリジナルフォント等の制作
GD概論×グラフィックデザインの基本的な考え方、理論を人間の心理的側面や、美術芸術等の歴史的側面等から学ぶ
写真基礎×一眼レフに関する基礎知識を学び、様々な広告表現へと応用する
セールスプロモーション×様々な商品やイベント等の販売促進のための企画からキャンペーン等のPR、流通も視野に入れ企画書の作成やデザインを行う
DTP概論実習Ⅰ×illustratorの基本操作を学習し、広告物の制作の仕方を習得する
アドバタイジングⅠ×企画立案の考え方を学習し、企画に沿った広告物制作の仕方を学ぶ
メディア学×戦後の高度経済成長期から現代までメディアが我々の生活に与えた影響、変化し続けるメディアが持つ役割等を学ぶ
グラフィックデザイン×デザインで使用する文字について実習を通して考える。オリジナルフォント等の制作
社会研究×社会人として必要な知識はもちろんのこと、マナー等も含めて学ぶ
広告コピー論×広告コピー論の実践。実際に作品に合わせてコピーの制作を学ぶ
アドバタイジング×企画立案の考え方を学習し、企画に沿った広告物制作の仕方を学ぶ
発想法×デザインを生み出す際の源となるアイディアにつながる発想について、様々な視点・手法から個人作業とグループ作業含めて学ぶ
プランニング×様々な広告物の企画から制作まで一連の流れを学ぶ
グラフィックデザイン実習Ⅱ×Photoshopの基本操作を学習し、画像加工・修正を習得する
ビジネス著作権×デザイン制作分野において重要となる著作権に関して、条文や症例を通して学ぶ。ビジネス著作権検定対策授業
Web実習×HTML、CSSを基本にサイトの構築とデザインを学ぶ。自分のWeb版作品集を作成する
雑誌編集×DTP分野での情報量の多い書籍等の仕事で使用するInDesignの使い方から応用の仕方を他のアプリケーションと絡めて学ぶ
フォトレタッチⅡ×Photoshopを使用し、画像合成や色調補正、広告表現に必要なスキルを習得する
CI計画×企業や団体等のイメージを統一し、内外に向けて意識を統一させるロゴマーク等の制作を学ぶ
パッケージデザイン×購買意欲を左右するパッケージデザインを過去から現代の流れ、人間の心理、手法を通し学ぶ
就職実務Ⅱ×就職、進路に向けてのより実践的な物事を学ぶ。実際の求人紹介や活動のポイントなど様々なケースでの対処方法を学ぶ
DTP実習Ⅱ×DTP分野での情報量の多い書籍等の仕事で使用するInDesignの使い方から応用の仕方を他のアプリケーションと絡めて学ぶ
卒業制作×3年間の集大成として作品制作を行い、完成後はプレゼンテーションと講評会を実施する。