美術・造形デザイン科ARTS MOLDING DESIGN

2年制職業実践専門課程認定学科

個性を自由に表現して、時代をリードしよう!

アート業界に大切なのは、流行や常識にとらわれない、自分なりの世界観。
今ある探求心・好奇心をさらに加速させて、未来を切り拓くチカラを養うこと。
そのために必要な、油彩・アクリル画・版画・現代アートの絵画表現、彫刻・立体造形などの様々な表現を学びます。
また、アートの歴史など基礎知識も学ぶことで、独創性を高めていきます。

この学科のチェックポイント

多彩なアート業界の講師陣より美術表現を存分に学べる!
個々のレベルに合わせた、徹底した個別指導を実現!
充実のカリキュラム!個性を活かした枠にとらわれない作品表現が可能!

この学科の特徴

アート・ものづくり・造形をもっと極める
美術大学にはない3つの進路選択肢

めざす職種

画家
様々な技法と画材を用いて幅広いテイストの絵画を描き、個展等を通じて自分の作品を世の中へ発表。
立体造形家
様々な素材で造形的な要素を盛り込んだ美術作品を作り、個展等で発表。
現代アーティスト
過去の作品や専門的ジャンルにとらわれない新しい表現を構築し、表現活動を行う。
舞台美術
舞台上の装飾から衣装デザインまで。大道具・小道具を含め幅広い制作物を手掛ける。

めざす検定

色彩士検定
ビジネス著作権検定

ピックアップ授業

デッサンⅠ
芸術表現の基本であるデッサン力の取得を目指す。物を見る力と手描きの基本を習得する。
版画
複数枚の判を使用した版画の制作法、また版画の道具の使用方法取得を目指す。
立体造形
抽象的立体作品制作を学び追求する。自己表現・芸術表現の様々な可能性を立体制作を通してさらに追及する。
絵画Ⅲ
絵画分野における抽象表現を学ぶ。油彩・アクリル絵具等を使い、現代のアート業界で通用する作品制作を目指す。
解剖学
人物の骨格、筋肉のつき方やからだの構造について、スケッチを通して理解を深め、粘土を用いた彫塑作品として表現を形にする
彫刻
粘土を使用した頭部彫刻の制作を学ぶ。心材制作から完成まで、彫刻における基礎技術の習得

実践編

アーティストとしての表現を追及
平面だけでなく立体や空間、デジタルアートの基礎や技法を学び、アーティストとしての表現の幅を広げていきます。さらに、アートに関する学習から作品制作・発表・売り込みなど実践的なカリキュラムでアーティストとしてのデビューを目指します。
モンセラート美術大学へ3年次編入可能
NCADでは、国際化教育の推進として美術・造形デザイン科修了後、無試験でMCAモンセラート美術大学の3年次に編入できます。

タイムテーブル

授業名をタップすると詳細が表示されます。

1年次 MON TUE WED THU FRI
1時限9:30〜11:00 絵画Ⅰ デッサンⅠ レイアウト実習 版画Ⅰ イラストレーションⅠ リアルイラスト 彫刻
2時限11:10〜12:40
3時限13:40〜15:10 日本美術史 コミュニケーション学 英語Ⅰ・Ⅱ 自然科学概論 就職実務Ⅰ 色彩構成 西洋美術史 芸術心理学
4時限15:20〜16:20 制作実習 HR 制作実習 制作実習 制作実習
2年次 MON TUE WED THU FRI
1時限9:30〜11:00 絵画Ⅱ デッサンⅢ 立体造形 版画Ⅱ 素材表現 絵画Ⅲ 彫刻
2時限11:10〜12:40
3時限13:40〜15:10 イメージ&アイディア 社会研究 英語Ⅰ・Ⅱ 就職実務Ⅱ 現代美術史 批評研究 ビジネス著作権 GD実習
4時限15:20〜16:20 制作実習 制作実習 HR 制作実習 異文化研究 制作実習

※タイムテーブルは一例です。
※前期と後期で異なる授業展開を行う曜日があります。

成長ストーリー

「好きなことを学びたい!」と思い、大学から進路変更して入学しました。絵を描くことや、舞台美術に興味がありこの学科を選びました。これまでの学生生活にはない、「好きなこと」をずっと勉強できる楽しさから、特にデッサンに夢中になりました。1年生のはじめの「木炭デッサン」がとても難しく、つまずいたとき先生がお手本を描いて見せてくれたことでコツをつかみ、より楽しさが増しました。少人数制なので、先生との距離が近いところが魅力だと思います。 渡辺 実咲
【出身】新潟青陵高校 社会人入学(新潟)

NCADに入学した決め手は?

進路を考え始めてから、オープンキャンパスに行った際、先輩や先生方にとても親切にしてもらえたことが印象的で、NCADを選びました。その中でも美術・工芸デザイン科を選んだのは、鉛筆で絵を描くのが好きだったからです。この学科では、もちろん、鉛筆デッサンだけでなく、彫刻や写真・版画など、様々な表現方法が学べます。たとえ入学前は知らないことだらけだったとしても、先生方が一から教えてくれるので、楽しみながら幅広く吸収できる点が魅力です。
少しでもデザイン分野に興味がある人は、まずはオープンキャンパスへ行ってみることをおすすめします!美術・工芸デザイン科
今井 藤哉さん
館林高校出身(群馬県)

学生作品

活躍する卒業生

日馬陸也さん
美術デザイナー(アシスタント)
吉田高校出身(新潟県)
美術・工芸デザイン科卒
勤務先:(有)ビアード

美術・工芸デザイン科卒業後、デザインマスターズ科に進学し、計3年間をNCADで過こす。卒業後は先生の助言もあり、(有)ビアードへ入社。撮影時に使用されるセットや小道具、背景、人形などのCM美術を担当している。代表作に『docomoポインコ』『ENEOSエネゴリ君』『キューピードレッシング』など。

最新情報をブログでチェック

はじめの一歩はここから!
オープンキャンパス予約資料請求
フリーダイヤル:0120-875-310
NCADの最新情報を配信中!
SNS公式アカウント
FacebookxLINEYouTubeinstagram
芸術心理学×芸術表現作品の他者へ与える印象、また各々の作品がどのような印象なのかを心理学の面から学ぶ。
英会話Ⅰ×英語の基本単語・基本文法はもちろん、会話形式での実践的英語力を取得する。教育提携校アメリカ・モンセラート美術大学との交流も図る。
就職実務Ⅰ×社会人としてのマナーやルール、就職活動で必要となる知識やコミュニケーション能力を身に付ける。
コミュニケーション学×クリエイターとして必要なプレゼンテーション能力の取得、また社会や実生活での他者とのコミュニケーション能力向上を目指す。同時に検定初級の取得も目指す。
デッサンⅠ×芸術表現の基本であるデッサン力の取得を目指す。使用道具の使い方の習得と物を見る力と手描きの基本を習得する。
絵画Ⅰ×基本的な絵画の知識・技術・道具の使用方法等を学ぶ。また表現者の意識・企画力等を学ぶ。
レイアウト実習×Macの基本操作取得を目指す。使用教材はillustrator、Photoshop。また、各々の作品集制作にも取り組む。
色彩構成×「色」を理解し、作品制作に繋げることを目的に、色の原理や配色方法などを学ぶ。
イラストレーションⅠ×仕事としての受注作品、商業イラストの考え方、制作方法を学ぶ。自己表現ではなく、企業や社会、経済に影響を与えるイラストの描き方を学ぶ。
リアルイラストⅠ×業界の中でも需要の高いリアルイラストの技法、画材の使用方法を学ぶ。表現としての忠実さではなく、具体的な解説の為の技法を学ぶ。
日本美術史×日本における美術の歴史を学ぶ。建築から仏教美術、日本画まで様々な日本美術を学び、併せて日本古来の独特な文化から自己表現のヒントを探る。
自然科学概論×自然界の成り立ち、またそれらから影響されたアーティストについて学ぶ。自然界から受けるインスピレーション作品や表現についての知識を深める。
西洋美術史×主にヨーロッパにおいての美術の始まりからの歴史を学ぶ。歴史を学ぶ事で表現に必要な知識を増やし、自己の作品へ生かしていく。
版画×表現方法の一つとして木版画の技術の基礎を習得する。複数枚の判を使用した版画の制作法、また版画の道具の使用方法取得を目指す。
彫刻×粘土を使用した頭部彫刻の制作を学ぶ。心材からフィニッシュまで一連の彫刻の基礎を学び、技術を習得する。
現代美術史×現代における芸術業界の流れ、また抽象表現の魅力について学ぶ。現代でアーティストを目指すことへの原点回帰でもあり、多様化する表現方法の知識を身に付ける。
立体造形×彫刻作品ではなく抽象的立体作品制作を学び追求する。自己表現・芸術表現の様々な可能性を立体制作を通してさらに追及する。
解剖学&デッサンⅡ×人体構造の成り立ちを学び、これを元に人体デッサンを行う。筋肉の作り、骨の構造をよく理解することで人体表現の基礎を体得する事を目的とする。
批評研究×世に出ている様々な表現作品を学び、周囲からの批評、客観的な評価を行う。他者の作品に触れることで、自己の作品を客観的にみる力を身に付ける。
ビジネス著作権×著作権法についての基本を学ぶ。アーティストにとって重要な著作権、他者の作品についてはもちろん個人の作品を守る術を学ぶ。
英会話Ⅱ×英語の基本単語・基本文法はもちろん、会話形式での実践的英語力を取得する。教育提携校アメリカ・モンセラート美術大学との交流も図る。
就職実務Ⅱ×1年次より、より実践的な就職活動の方法とアプローチ法を学ぶ。また個人の進路決定と人生設計を行う。
社会研究×社会・クリエイティブ業界の動向を学ぶ。調べるだけではなく、実践を通して表現の企画や完結まで一連の流れを習得する。
絵画Ⅱ×古典的な絵画技法と表現を学ぶ。出来上がっている素材を使用するのでなく、すべて素材から制作を行う。
絵画Ⅲ×絵画分野における抽象表現を学ぶ。油彩・アクリル絵具等を使い、現代のアート業界で通用する作品制作を目指す。
デッサンⅢ×2年間におけるデッサン授業の総仕上げ。物体全体をとらえる事はもとより、1つの物を描くことで細部まで描き込み、より一層の基礎力向上を目指す。
版画Ⅱ×1年次の版画の授業を元に新たな版画の技術を学ぶ。木版以外にリトグラフ等の伝統的な技術を習得する。
GD実習×Macの基本操作取得を目指す。使用教材はillustrator、Photoshop。また、各々の作品集制作にも取り組む。
素材表現×工芸分野の基礎を学ぶ。様々な工芸分野の素材に触れる事で扱い方の基本を習得。またそれぞれの素材を使っての表現方法を追求する。
イメージ&アイディア×表現に必要な発想法やアイディア出し、展開の仕方を学ぶ。また細かな作業を繰り返すことで作業の丁寧さや緻密な制作へと繋げていく。