NCAD INFO

8/2(土)放送!テレビ番組のオープニング制作【デジタルデザイン科】

2025/08/01
産学連携プロジェクトデジタルデザイン科

学生たちが制作した映像がテレビ番組で放送されます!

TeNY テレビ新潟放送網の番組「シネマレビュー」のオープニングムービーです📷

放送は8/2(土)午前10:45から!

 

制作したのはデジタルデザイン科3年生と

クリエイティブデザイン科デジタルデザイン専攻4年生です!

制作の様子はこちら👇(画像をTAP)

テレビ番組のオープニング制作!【デジタルデザイン科】

 

制作を通して学んだこと

①タイトルロゴデザイン

②キャラクターデザイン

③3DCG(モデリング、マテリアル、リギング、アニメーション等)

④映画ポスターデザイン(グラフィックデザイン)

⑤映像制作、編集

⑥チーム制作(分業と連携)

①タイトルロゴデザイン

タイトルロゴは今回のリニューアルに合わせて新規でデザインしました。

テレビ番組の内容とオープニングムービーの世界観に合わせた

デザインを考案して制作しています。

 

②キャラクターデザイン

動画制作前に絵コンテ(動画の起承転結を示すもの)を作成しますが、

それと同時に登場するキャラクターをデザインしました。

今回採用にならなかった学生の案でもキャラクターが登場するものが多く、

それぞれの世界観に合わせたキャラクターが生み出されています。

案が決定した後に3DCGで制作する方針になったため、

キャラクターの三面図を描き起こしてから3DCGで制作しています。

 

 

3DCG(モデリング、マテリアル、リギング、アニメーション等)

三面図を元に3DCGで形を作ります(モデリング)。

アニメーションを作るためには動かす事を想定した構造(トポロジー)に

しなければならないので専門性の高い知識が必要になります。

またモデリングしただけでは色や質感がないため、

キャラクターごとに設定しています(マテリアル・テクスチャ等)。

3DCGを動かすためには人間の様に関節を有する骨(ボーン)を設定します(リギング)。

滑らかな動きにするためにインバースキネマティクスという技術を使用しています!

 

 

④映画ポスターデザイン(グラフィックデザイン)

動画内に登場する映画のポスターは全て学生がデザインしたものです。

世界観に合わせたビジュアルやタイポグラフィ(文字のデザイン)、レイアウトなどを

考えて制作しました。レトロな世界観に合わせて共通の画像補正をしています。

 

 

⑤映像制作、編集

メインは3DCGアニメーションです。

キャラクターのモーションはもちろんですが、

実写映像と同様にカメラワークにこだわって制作しています。

自然に見える映像はカメラワークのルールに沿って制作されています!

 

 

⑥チーム制作(分業と連携)

チームは3DCG班(キャラ班・背景班)、デザイン班、編集・演出班で構成しました。

実際の仕事と同様に複数人が協力して制作しています。

例えばキャラクターが3人いますが、3DCGでの制作は複数人で分担しています。

また背景はシアターを作る人、通路を作る人、入り口を作る人など分かれています。

アニメーションもカット(場面が変わるところ)で制作者が異なり、

最終的に編集を担当する学生が繋げています。

進捗はTemasで共有したり、スプレッドシートで管理していました。

 

 

制作に使用したアプリケーションは主に、

Illustrator、PhotoshopAfter EffectsPremiere ProBlenderです。

 

幅広いデザイン、制作分野を学んでいるデジタルデザイン科だからこそ

ひとつの学科(実際はCD科のDD専攻もいますが)でできたプロジェクトだと思います。

今回はフル3DCGアニメーションの映像となっています✨

ぜひ放送でご覧ください!

 

 

 

 

映像制作・3DCG・デザインを学ぶなら👇

3年間でデジタル業界のマルチクリエイターに!

オープンキャンパスで学科のことを聞こう!

PMコースは体験もできる♪

 

\8月オープンキャンパス情報!/

進路研究スタートの高校生必見!

8月は残り3日程開催です🌟

8/9(土)🚎・16(土)・23(土)🚎

🚎=新潟県内・山形県・福島県・長野県から無料送迎バス運行!

イベント内容やデザイン体験についての詳細は画像をTAP👇

 

 

 

オープンキャンパスお申込み方法

学校公式LINEまたはHPにて受付中!

学校公式LINEでのお申込みはコチラ

友だち追加

※トーク画面で「オープンキャンパス」と送信

学校HPでのお申込みはコチラ

各種来校サポート制度

対象エリアにお住まいの方へ交通費をサポートします

※佐渡市からお越しの方はフェリー代を補助します。

②駐車場用意(先着順)

③新潟駅南口からの無料送迎

事前予約制となりますので、お申し込み時にお知らせください。

 

各種SNSでNCADをもっと知ろう

はじめの一歩はここから!
オープンキャンパス予約資料請求
フリーダイヤル:0120-875-310
NCADのオフィシャルSNS
LINETikTokYouTubeinstagramxFacebook