デジタルデザイン科DIGITAL DESIGN

3年制職業実践専門課程認定学科

3年間でデジタル業界のマルチクリエイターに!

NCAD唯一の3年制学科だから、きめ細やかな指導で可能性は無限大!
デザインの基礎(デッサンや色彩感覚、発想法)をもとに、“イメージを形にする力”を培うところからスタート。
しっかり基礎を身に付けた後は、専門的なデザインを中心に、幅広いデジタル表現を学んでいきます。
最終的には、より高度なデザインを追求。デザインと社会のつながりを意識し、社会と連携して実践的な知識・技能を習得します。

この学科のチェックポイント

プロ必須のソフトを
24種類以上もマスター!
3年制だから基礎から応用・実践までじっくり学べる!
広告・TV・ゲーム・Web・アニメ・CGなど就職の幅が広い!

この学科の特徴

3年間だから実現!!
企業プロジェクトで実践経験・即戦力 育成

水曜見ナイト番組オープニングムービー
クライアント:BSN新潟放送

産学連携企業(一部抜粋)

新潟交通
オフィシャルCM
クライアント:新潟交通
Honda Cars 新潟
オフィシャルCM
クライアント:Honda Cars 新潟
ご愛顧感謝ファイナルフェスタ
シンボルマーク
クライアント:新潟三越
新潟市消防署
エンブレムデザイン
クライアント:新潟市消防署

めざす職種

3DCGクリエイター
3DCGソフトでイラストレーションや映像制作をする仕事。
CGデザイナー
2D・3D、グラフィックなどをパソコン上でデザイン する仕事。
CGアニメーター
シナリオやキャラクターデザイン、絵コンテを基に動画を作る仕事。
Webデザイナー
ホームページのデザインを構築する仕事。
DTPデザイナー
冊子、広告などの印刷物をパソコンで制作する仕事。
CG映像クリエイター
映像表現をデジタル技術により提案する仕事。

動画で職業研究

めざす検定

Webデザイナー検定
CGクリエイター検定
色彩士検定
ビジネス著作権検定

ピックアップ授業

ベーシックデザイン
Macの基本から、2DCGの実践的な制作・操作方法を学ぶ。表現方法の応用や手法をテーマに沿って行う。
デジタルデザインⅠ
形・空間・色彩の構成法や平面構成など、デザインの基本について技術・知識を習得する。
2D・3Dデザイン
2D3Dの応用を学び、幅広い表現力を習得する。複数のソフトを活用し、高クオリティな作品制作をする。
DTPデザインⅡ
文字組み、画像加工、レイアウトなど、DTPデザインに必要スキルを習得し、応用まで学ぶ。
3DCGテクニック
企画・制作を通し、リアル3DCGのモデリングや表現・制作技法の実践、応用、追及を行う。
WebデザインⅢ
Webサイトの企画・デザイン・取材を行い実際の制作までを実施。

タイムテーブル

授業名をタップすると詳細が表示されます。

2年次 MON TUE WED THU FRI
1時限9:30〜11:00 2D3Dデザイン WebデザインⅡ テクニカルスケッチ 3Dムービーデザイン 立体デザイン 3DCGテクニック
2時限11:10〜12:40
3時限13:40〜15:10 DTPデザインⅡ WebデザインⅠ(HTML) 就職実務Ⅰ デジタルデザインⅡ ペーパークラフト コピー概論 著作権講座
4時限15:20〜16:20 制作実習 HR 制作実習 制作実習 異文化研究 制作実習
3年次 MON TUE WED THU FRI
1時限9:30〜11:00 DTPデザインⅢ コンテンツデザイン デジタルデザインⅢ プランニング 3DCGテクニック キャラクターデザイン
2時限11:10〜12:40
3時限13:40〜15:10 就職実務Ⅱ 社会研究 WebデザインⅢ ペーパークラフトⅡ デッサン 卒業制作
4時限15:20〜16:20 制作実習 制作実習 HR 制作実習 制作実習

※タイムテーブルは一例です。
※前期と後期で異なる授業展開を行う曜日があります。

成長ストーリー

高校生の進路研究の中でNCADのデジタルデザイン科を知り、自分の好きなゲームの世界観を作りたいと思い入学を決めました。高校生まであまりパソコンに触れてこなかったので、すべての授業が新鮮で楽しく感じました。3DCG以外にも、雑誌編集やWEBデザインなど幅広く学べるので、自分が想像していたよりもデザインについての知識とスキルが身に付きました!これから就職活動が始まりますが、アニメ作品の制作に携われる仕事がしたいので、頑張っていきたいです!竹内 媛香
【出身】長野西高校中条校(長野)

NCADに入学した決め手は?

就職率の高さ、充実した設備、プロのデザイナーから直接教わることができる授業環境などに惹かれて、NCADを進路に選びました。
その中でもデジタルデザイン科を選んだのは、3年制の学科なので充分に時間をかけて学べること、Webデザインや3DCGなどの興味が持てる授業が多かったことが理由です。実はグラフィックデザイン科と迷っていたので、オープンキャンパスでそれぞれの学科説明を聞き比べてみました。そこで、この学科でもグラフィックデザインについて学べることがわかり、それも学科選択の決め手になりました。デジタルデザイン科
森山 蓮さん
万代高校出身(新潟県)

学生作品

活躍する卒業生

沖 拓也さん
3DCGデザイナー
見附高校出身(新潟県)
デジタルデザイン科卒
勤務先:(有)TRICK BLOCK

卒業後は東京と新潟にてグラフィックデザイナーとして3年間働く。その後、現在の会社へ転職し学生時代より志していた3DCGデザイナーとなる。代表作NHKEテレムジカ・ピッコリーノ@NHK(Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. (http://www4.nhk.or.jp/musica/)ではフィールドとモンストロ制作を担当するなど様々な映像作品で活躍中。

最新情報をブログでチェック

はじめの一歩はここから!
オープンキャンパス予約資料請求
フリーダイヤル:0120-875-310
NCADの最新情報を配信中!
SNS公式アカウント
FacebookxLINEYouTubeinstagram
マルチメディアリテラシー×3次元CGや映像制作の具体的な手法に加え、色の特性・写真撮影・デジタルデータの基礎・著作財産権など、制作において必要となる関連知識について学ぶ。
DTP概論×DTPについて、制作の為の知識と技術を、現場サイドの工程で習得する。PCから印刷への処理について知識の習得を図る。DTPとデザイン業界のかかわりについて学ぶ。
コミュニケーション学×コミュニケーションの重要性や役割等について学び、自己表現の仕方を習得するとともに、コミュニケーション検定の取得を目指す。
フォントグラフィー×ロゴデザイン、マークデザイン、サイン、ピクトグラフィーなどに関するデザインの方法や、パソコンの文字(フォント)について知識と技術、デザイン制作をする。
色彩構成×色がなぜ必要か。色は日常生活に密着し、文明の発達と共にどのように発展したかを考える。また、色彩の基礎と考え方や構成を学び作品制作につなげていく。色彩士検定の内容を含む。
デジタルイラスト×手描きでカンプまで制作し、フィニッシュとしてMac使用し、業界でのワークスタイルを習得する。
ドロー系アプリケーションの技術習得を徹底して行い2次元CGイラストレーションの制作技術・手法を修得する。
DTPデザインⅠ×グラフィックデザインについて学び、DTPにおける知識・技術を習得すると共に、デザインを重視した作品制作を通し、企画から制作までを学習する。DTP課題等。
フォトレタッチ×Macを使用し写真の合成や加工・修正等のデジタル画像処理について技術や表現方法を学ぶ。
写真基礎×写真とは何かという所から、カメラの仕組みや撮影方法を学び、スタジオ撮影や作品撮影を行う。画面構成や一眼レフについても学ぶ。
デジタルデザインⅠ×Macの基本から、2DCGの実践的な制作・操作方法まで応用できる技術を習得する。表現方法の応用や手法をテーマに沿って行い、コンペ作品制作も行う。
ベーシックデザイン×形・空間・色彩の構成法や平面構成など、デザインの基本について技術・知識を習得する。
リアルイラストレーション技法や面分割表現について制作を通し学ぶ。
コンピュータグラフィックス(3DCG)×3DCGについての知識・技術の基本を学び、3DCGアプリケーションの基本操作を習得しながらモデリング・マテリアル・レンダリングの工程を学ぶ。
ドローイング×鉛筆によるドローイング・淡彩画制作・着彩画 ・クロッキーやデッサン等の方法を学び、モノ造りの基本としてモノを見る力・発想する力を養い表現力を高める。
現代文章×広告や印刷物などデザイン制作する時にターゲットの心理を有効に活用する考え方や方法を、キャッチコピーの作り方や文章制作などを基に学ぶ。
コピー概論×広告物の制作時には欠かせないキャッチコピーについて、意味や役割、また作り方・考え方を学ぶ。
著作権講座×著作権について学び、制作に活かす。ビジネス著作権検定試験を受検。検定対策も兼ねる。
ペーパークラフト×紙についての特徴を学び扱えるようになる。切梁の仕方等、表現の仕方、ポップアップの仕掛けが制作できるようになる。
就職実務Ⅰ×社会人に必要とされるの一般常識マナーなどを学び、また電話対応や来客対応等もロールプレイングやグループワークを通し身に付ける。
webデザインⅠ(HTML)×webサイトの制作についてHTML言語からレイアウトデザイン、取材からコンテンツ制作など、実際の制作までを行う。インターフェイスデザインについての基本を学ぶ。
webデザインⅡ×webや映像のネット配信などの中心になっている動画の基本から応用までをマスターする。また、HPやオーサリングへの互換性・活用を学ぶ。
3DCGテクニック×3DCGについての応用の仕方を学び、3DCGアプリケーションの習得しながらオリジナル表現ができるよう技術を修得する。
デジタルデザインⅡ×オリジナルデザインの制作をコンテスト応募を通して実施。コンテストの内容を分析し、ターゲット・目的などを分析し、資料収集や取材からデザイン制作を行う。
DTPデザインⅡ×クオーク及びInDesignの使用方法の習得、文字組み、画像加工、レイアウトなど、DTPスキルの応用を習得する。
立体デザイン×造形用粘土を使った立体イラストレーション表現を学び、モチーフの捉え方や表現の仕方を習得する。
テクニカルスケッチ×2次元・3次元CG制作に必要なパース・レンダリング等の知識及びテクニックを学ぶ空間を把握する力を養う。
3Dムービーデザイン×アニメーションの仕組みからモーションデザインまで、2DCGアニメーション、3DCGアニメーション、デジタル効果、SFX表現等の制作を通して学ぶ。
2D・3Dデザイン×2D3Dの応用を学び、幅広い表現力を習得する。複数のソフトやフォーマットの互換性を活用したクオリティを高めた作品制作をする。
WebデザインⅢ×webサイトの企画・デザイン・取材を行い実際の制作までを実施。コード入力について学び、サイトでコンテンツとして利用できるようにする。
ペーパークラフトⅡ×紙の厚さと強度の関係等を知り、展開図の制作や組み立てができるようになる。制作を通して、重心やバランス、レイアウトを考える。
キャラクターデザイン×目的に合わせたキャラクターの企画・提案・デザインまでの過程を学び、制作を行う。
プランニング×仕事での企画からプレゼンまでの流れを学び、プレゼンテーションツールの制作のノウハウを学ぶ。
デジタルデザインⅢ×複数のソフトやフォーマットの互換性を活用したクオリティを高めた作品制作を行い、幅広いデジタルコンテンツの表現力を習得する。
3DCGテクニック×マイファバリットの企画・制作を通し、リアル3DCGのモデリングや表現・制作技法の実践、応用、追及を行う。
社会研究×企業研究を行い、就職活動を行う際のマナーや実際の就活・企業研修について実践する。各種書類の意味や提出方法も学ぶ。
デッサン×デッサンやクロッキーを通して、モノの見方を追求する。デッサン力の追及を図る。
DTPデザインⅢ×DTP制作の応用。雑誌・広告・パッケージと実際にデザイナーが依頼された仕事を課題を通して体験する。
コンテンツデザイン×デザイン業界での企画提案で必要なコンテンツツールについて学び、実際の企画を行い、プレゼンテーションまでのデザイナーの役割を学ぶ。
就職実務Ⅱ×就職が円滑に進められる様に、作品集制作を含め就職対しての意識付けを行う。また、プレゼンや時事を意識する為に新聞を活用したディスカッションの実施も行う。
卒業制作×3年間の集大成として作品制作を行い、完成後はプレゼンテーションと講評会を実施する。